チャーターナイト52

 
  6月第一例会(9日)はチャーターナイト52です。
 創立記念例会です。今回はフラメンコを踊ってもらいました。 

 
  6月第一例会(9日)はチャーターナイト52です。
 創立記念例会です。今回はフラメンコを踊ってもらいました。 

 我がクラブは毎年チャリティーバザーで参加しています。
 超激安で販売するのを楽しみにしている市民が朝から集まります。 

 3月21日22日 恒例の旅行例会は、東北支援の一つとして松島で開催しました。
 松島湾での慰霊の献花です。 

吉祥寺東急REIホテルにて武蔵野市奉仕3団体合同例会を開催しました。

 
  
  新事務局訪問 ライオンズ東京合同事務局が中央区新川に移転、広々として効率のよい事務所です。
 帰りには人形町のすきやき老舗「日山」に立ち寄り伝統の食文化を満喫してきました。 

 元博報堂会長 宮川氏の講演「東京タワーから東京スカイツリーまで」
時代の流れと広告代理店の推移など有意義なお話を伺いました。 


毎年 武蔵野交通少年団もちつき大会に協賛、子供たちの元気な声が響いています。


市内及び近郊の大学の留学生を招待して日本の食文化を楽しんでもらいます。






 10月17日(土)武蔵境シリウスで、近郊大学留学生、のぞみの家の子供たち、総勢80名を越す盛り上がりでお寿司パーティー、握り寿司はシャリが手についてなかなかうまくいきません。
 それでも慣れてくるとなんとか食べれるように作れました。
 手巻き寿司は割と簡単に作れ好評でした。好みの具をたっぷりと入れてオリジナル手巻き寿司の完成です。
 アトラクションに 江戸伝統芸能の、大神楽と南京玉すだれがありました。美味しさと笑顔に国境はありません。また来年も!と喜んでもらえました。 

朝7時の集合写真です。150名を越す参加者で賑やかに開催されました。

留学生食文化交流などについて話し合い、会議の後は焼き肉で英気を養いました。

新入会員(久保田L、秋本L、奥住L、渡辺L)にバッジが授与されました。

 秋尾暢宏氏が賛助会員として入会しました。
 元メンバーで幹事まで務めた方、嬉しい復帰!おかえりなさい! 

 講師は西宮勲氏 高校野球や都市対抗の審判を務めた方です。
 「ストライク~!」と大声でコール!凄い迫力です。 
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
納涼例会として 富岡製糸場を見学してきました。

大谷直会長挨拶 7月第二例会の開始です
 
 今年度 キャビネット出向役員への委嘱状贈呈です。頑張ってください。
左から L清水宏益 L吉田宗一郎 L秋本清 L後藤登
 
  
  
  
  
  
  
 
 この委員会では10月17日に開催する、留学生&のぞみの家の子供たちを招いての日本の食文化《寿司》を体験しよう&伝統芸の曲芸や南京玉すだれのアトラクション付きの企画会議、入念な打ち合わせをしていました。
 委員長はL西宮忠、副委員長はL田辺文彦 

 第52代 東京武蔵野ライオンズクラブ会長 大谷直Lの船出です。
 スローガンは「いい汗流して ウイサーヴ!!」 行動力を期待できる言葉です。
 力強い所信表明でした。頑張れ!大谷会長! 
